8月1日(日)、信濃松川周辺をぐるっと走りました。(写真は安曇野)
参考ルート:自転車人20号の信州ツーリングコースガイド02(結構割愛)
白馬から松川村の道の駅まで車で移動し、
タンデムとチャイルドトレーラーを組み立てて出発。
高瀬川左岸に渡り、ほとんど車が通らない片側通行の道路を走ります。
(右岸は北アルプスパノラマロードという名前の、景色は良いが車が多い道路)
南大町駅の付近で山側に回り、安曇野アートライン(県道有明・大町線(山麓線)へ)
この日も天気がいまいちで北アルプスの山々は望めず。
なかなか快適な道を下る。
ちょっとルートを外れるとこんな感じ。
安曇野ちひろ美術館へ。
息子は「こどもの部屋」が気に入り、遊びまくり。
ちょっと知的な感じ?
息子が「こどもの部屋」から離れないので、カフェで夫婦交代で昼食をとる。
野菜ピザはチーズがなく、ヘルシーな感じで美味でした。
このちひろ美術館は木材をたっぷり使ってあって内装も素敵で、
1日のんびり過ごしたいと思いました。
展示ものんびり見たかったんだけど、
2歳児と一緒だと駆け足になってしまいます。
(ちなみにお庭も素敵-近くに行ったら寄る価値あり)
ここから道の駅まで戻り、豊科温泉で汗を流して帰宅しました。
白馬は東京からはそれなりに距離があり、なかなか気軽に遊びにはいけませんが、
なんといっても標高が高く、涼しくて走りやすかったです。
長野県はタンデムで公道走行OKなので、これからもいろいろ走りに行こうと思ってます。
本日の走行距離35.7km、獲得標高(登り)147mでした。Almost Flat
.
広告